大塚さん大塚さん

2018年からNISAが増える?って聞いたんだけど

落合さん落合さん

積立NISAだね。いままでよりもインデックス投資に向いているNISAだよ

2018年1月から積立NISAがはじまります。

積立NISAはいままでのNISAに比べ、より長期投資向けでコツコツ資産を貯めるのに適した制度です。

今回は2018年から始まる積立NISAについて、現在(2017年6月時点)わかっている範囲でお話ししていきます。

現行NISAと積立NISAの違い

現行NISA 積立NISA
非課税上限額 年間120万円 年間40万円
非課税運用期間 5年間 20年間
対象商品 株式、投資信託、ETF、REITなど 投資信託、ETF
非課税引き落とし期間 いつでも ???
大塚さん大塚さん

上限のお金が減って、期間が伸びてるわね

落合さん落合さん

そうだね。対象商品が投資信託だけになってるのも特徴的かな

一番の魅力は非課税で運用できる期間が20年あるところですね。非課税期間5年ですと経済状況によってはマイナスで終わる可能性がありますが、20年あればマイナスで終わる確率をかなり下げることができます。

対象商品も投資信託一本になっていますので、インデックス投資のためのNISAといってもいい変更内容です。

非課税で引き落とせる期間がどうなるか情報が出ていないところだけが気になります。

現行NISAと積立NISAは併用できない

大塚さん大塚さん

いいかんじの制度ね。現行NISAの120万円と積立NISAの40万円をあわせて160万円をNISAで運用するわ!

落合さん落合さん

残念ながら現行NISAと積立NISAはどっちかしか使えないよ

積立NISAですが、現行NISAとの併用はできません。

積立NISAで期間20年の非課税枠40万円を使うか、現行NISAで期間5年の非課税枠120万円を使うか、どちらかになります。

投資信託だけを使って長期の資産運用をしたい方は積立NISAを使い、投資信託以外に株式の運用にもNISA枠を使いたい人は現行NISAを使うようにすると良さそうです。

落合さん落合さん

投資信託だけなら積立NISA、株式もやるなら現行NISAかな

積立NISAのデメリット

大塚さん大塚さん

積立NISAにデメリットってないの?

積立NISAは損益通算ができない現行NISAと同じデメリットに加えて、年間の非課税上限額が少ない・選べる商品が極端に少ないというデメリットもあります。

損益通算ってなんだ?

大塚さん大塚さん

損益通算ってなに?

株式や投資信託の利益には税金がかかります。この「利益」ですが、取引が複数ある場合は合計金額に対して税金がかかります。

通常口座でA株+50万円、B株-30万の取引をした場合、+20万円が利益としてみなされます。20万円の20%で4万円が税金になります。

ここでA株を通常口座、B株を繰越NISA口座で取引していると税金が増えます。

B株-30万円が損益通算の対象外となるため、A株+50万円がそのまま利益となり、50万円の20%で10万円が税金となるんですね。

落合さん落合さん

繰越NISA口座も現行NISA口座と同様に、損失を出しても税金を減らすことができないんだ

年間の非課税上限額が少ない

積立NISAでは、年間の非課税枠は40万円までとなっています。

この非課税枠は再利用ができず、購入した商品を売っても枠の再利用はできません。そのため、頻繁に売買をするとすぐに使い切ってしまいます。

大塚さん大塚さん

積立NISAは、ほんとうに積立運用にしか使えないわね

年間40万円ですので、毎月の積立をする場合は一月あたり33,333円が上限となります。33,333円を超える積立をしたい場合、超えた分の積立は普通口座で積み立てる必要があります。

落合さん落合さん

NISAじゃない普通口座での積立は課税対象になるよ

選べる商品が極端に少ない

落合さん落合さん

選べる商品が極端に少ない点も注意かな

2017年3月30日に金融庁は積立NISAで運用できる投資信託の基準を出しました。基準はインデックス投信、アクティブ運用投信のそれぞれに出しており、基準を現在販売されている投資信託に当てはめると、どれだけの投資信託が残るかの資料も出しています。

金融庁の資料

資料によると既存の投資信託5,406本のうち、株式型・資産複合型の投資信託は3,088本。そのなかのインデックスファンド381本、アクティブファンド2,707本を基準にかけると残る投資信託は約50本、既存の投資信託の1%以下の割合だそうです。

アクティブ運用投信(2,707本)の選定基準

5年以上存続

運用の実績があること

存続年数の3分の2以上で資金流入超過

投資信託が成長傾向にあること

純資産50億円以上

安定した運用ができる資本があること

インデックス投信(381本)・アクティブ運用投信(約130本)の選定基準

信託設定期間が20年以上

積立NISA期間中に償還されないこと

毎月分配型でない

再投資による資産形成ができること

デリバティブでレバレッジをかけない

リスクをとらないこと

インデックス投信(約130本)・アクティブ運用投信(約20本)

信託報酬(毎年の運用管理者用)が一定割合以下

資産形成に大敵のコストが抑えられること

販売手数料が無料(ノーロード)

資産形成に大敵のコストが抑えられること その2

落合さん落合さん

ぼくが投資信託を買うときの基準とほとんど一緒だったから、対象商品の発表に期待したいね

まとめ

積立NISAについてのお話しでした。

積立NISAは非課税の期間が20年と長く、投資信託の長期運用に向いたインデックス投資のためのNISAといえる制度です。

私個人としては非課税で引き落としできる期間がいつでも引き落とせ、選べる商品に良い商品があれば使っていこうと考えています。

積立NISAの制度開始は2018年1月から、口座開設手続きは2017年10月からになっています。