大塚さん大塚さん

NISAについて調べてたらジュニアNISAってあったんだけど、なにこれ?

落合さん落合さん

子どもがいるとNISAの非課税枠が増える仕組みかな

2014年1月からはじまったNISA(少額投資非課税制度)に続き、2016年4月からジュニアNISAがはじまりました。

「NISAは聞いたことあるけど、ジュニアNISAははじめて聞いた。なにが違うの?」という方のためにジュニアNISAについてお話ししますね。

ジュニアNISAってなんだ?

ジュニアNISAはお子さんがいる家庭に向けたNISAの非課税枠拡張制度です。

お子さんがいる家庭は子どもひとりにつき、年間の非課税枠が80万円増えます。

夫婦で二人暮らしの家庭では、年間の非課税枠は120万円×2で240万円になります。ここに子どもが2人いた場合、ジュニアNISAを適用すると80万円×2が追加され、年間400万円が非課税となるのです。

落合さん落合さん

お子さんがいる家庭では非課税枠を増やせるんだね

ジュニアNISAについて、もっと教えて!

大塚さん大塚さん

NISAは条件がいろいろあったわね?ジュニアNISAはどうなの?

落合さん落合さん

表にまとめたよ

対象者 日本国内に住む0〜19歳
運用者 親権者が代理で行う
利用方法 証券会社や銀行でNISA専用口座を開く必要あり
口座上限数 1人につき1金融機関、1口座
対象商品 株、投資信託、ETF、REITなど(証券会社による)
非課税対象 値上がり益や配当金、分配金
非課税上限額 年間80万円。合計400万円
制度継続期間 2016年〜2023年
注意点 18歳まで引き落としできない(途中で引き出すと課税対象となる)

ジュニアNISAの基本的な内容は大人向けのNISAと同じです。

ジュニアNISAを利用すると毎年80万円の非課税枠が期間中与えられます。非課税枠の繰越はできません。

付与された非課税枠の中で資産を運用することで、枠の中で発生した利益を非課税にできます。

子どもがお金を稼いだり、資産を運用することは難しいため、実際には子どもを持つ親の非課税枠が増える制度ですね。

ジュニアNISAとNISAの違い3ポイント!

落合さん落合さん

お金を口座から引き出すときに違いがあるから説明するね

最大の違いは、口座からお金を引きおとすときになります。

18歳になるまで自由に引き落としができない!

大人向けのNISAでは非課税枠で購入した資産をいつ売却し、引き出しても課税はされませんでした。

ジュニアNISAでは非課税枠で購入した資産を子どもが18歳になる前に引き落とした場合は利益に課税がされてしまいます。

大塚さん大塚さん

え!?非課税枠で買ったのに課税されちゃうの?

落合さん落合さん

18歳以上になってから引き落とさないと課税されるんだ

制度が終わっても自由に引き落としできない!

ジュニアNISAの注意点

  • ジュニアNISA制度は2023年までです
  • ジュニアNISAでは18歳になる前にお金を引き出すと課税されます
  • 非課税枠は商品を購入してから5年間しか持ちません
大塚さん大塚さん

ん?ジュニアNISAの制度が終わったあと、18歳になる前に非課税枠の5年が切れることがあるわね?

落合さん落合さん

大塚さんのくせにするどい

大塚さん大塚さん

え?バカにされた!?

マネックス_継続管理勘定

ジュニアNISAは制度が終了してからも、非課税枠を維持できる継続管理勘定という仕組みがあります。

継続管理勘定は子どもが20歳になるまで非課税枠で金融商品を保有できる仕組みです。

継続管理勘定では、金融商品の売却はできますが、新しく購入することはできません。

落合さん落合さん

継続管理勘定は非課税枠のロスタイムだね

ジュニアNISAでは口座を変えることができない

大人向けのNISAでは2015年から制度が改正され、毎年他の金融機関へ口座変更ができるようになりました。ジュニアNISAではいまのところ口座変更はできず、ジュニアNISA口座を一旦解説したら、別の証券会社に変更できません。

大塚さん大塚さん

口座開設で失敗してもやり直せないってこと?

落合さん落合さん

そうだね。口座開設は慎重にやらないとね

まとめ

ジュニアNISAについて説明しました。ジュニアNISAは子どものいるご家庭を対象に、NISAの非課税枠を増やす制度です。

大人向けのNISA枠を使い切っていないのに無理してジュニアNISA枠を使う必要はありませんが、「NISA枠が足りない!」というお子さんのいるご家庭では便利な制度です。

ご自身の家庭の事情を考えて、利用できるか考えてみてくださいね。