投資信託を運用をするなら知っておきたいコスト(手数料)の話をします。
買うときに手数料をとられるの?
買う、持つ、売るそれぞれで手数料がかかるよ
・・・手数料とりすぎじゃない?
投資信託では大きく3種類の手数料がかかります。
購入時、保有時、売却時のそれぞれで手数料がかかるんですね。
投資で利益が出るかは確実ではないですが、手数料は確実に取られます。
投資のリターンは「投資の損益 – 投資のコスト」ですので投資のコストが抑えられれば、リターンが増えます。
投資信託にかかるコストを勉強して、賢くコストを抑えましょう。
Contents
投資信託にかかる3種類のコスト
コスト1:販売手数料
買うときにかかる手数料だよ
投資信託の購入時に発生する手数料が販売手数料になります。
販売手数料は投資信託ごとに定められており、購入金額の0〜4%が販売手数料になります。
販売手数料が無料になることもあるのね
販売手数料が無料の投資信託をノーロードファンドと呼ぶよ
同じ投資信託でも購入する証券会社によって販売手数料は変わることがあります。
手数料は店舗型証券よりネット証券の方が割安になりますね。
節約したいならネット証券ね(メモメモ…)
コスト2:信託報酬
持っているだけでかかる手数料だよ
投資信託を保有している間はずっと発生する手数料です。
投資信託の管理運営に使われる手数料ですね。
年率にして保有金額の0.1〜2.4%が、信託報酬として発生します。
1年ごとに支払う必要があるの?
投資信託は信託報酬込みで運営しているから、まとめて支払う必要はないよ
投資信託は信託報酬込みで運営されています。
たとえば信託報酬1%の投資信託を100万円分買った場合、99万円が株式や債券の売買に使われ、1万円が投資信託内で働く人の人件費などに使用されます。
信託報酬込みで投資信託は運営されているため、別途お金を支払う必要はありません。
手数料込みの値段で売ってるから、追加で払う必要はないのね
そういうことだね
コスト3:信託財産保留額
売るときにかかる手数料だよ
信託財産保留額は、投資信託を解約するときに発生する費用です。
解約時の0〜0.5%が信託財産保留額として発生します。
買うとき以外に売るときもかかるなんて、取りすぎじゃない?
理由があるから聞いてね
投資信託の資金は、現金ではなく株式や債券に形を変えて運用されています。
出資者に現金を返すためには株式や債券を売却する必要があるため、売買手数料がかかります。
信託財産保留額は売買手数料に使われるよ
また、投資信託を運営する側から見ると、株式や債券を売りたくないタイミングで売る必要があります。
運営に悪影響がでるんですね。
その結果、残った出資者が損をするため、その補填にも使われます。
抜けてごめんなさい料だね
信託財産保留額の制度自体がない投資信託もありますので、購入時に確認してください。
ないところもあるの?そこがいいわ!
投資信託にかかるコストの抑え方
投資信託にかかる3つのコストについてお話ししました。
それぞれのコストを下げる方法と、どのコストを優先的に下げるべきかお伝えしますね。
販売手数料の下げ方 優先度は「中」
ネット証券でノーロードファンドを買うといいよ
販売手数料ですが、同じ投資信託でも証券会社によって差があります。
実店舗がある店舗型証券より、インターネット上で完結するネット証券の方が安くなります。
ネット証券で買えばコストをおさえられるんですね。
インターネットでちゃんと買えるか不安だわ
電話サポートがあるから、不安なら電話しながら買うといいよ
販売手数料が0円のノーロードファンドもあります。
ノーロードファンドなら買うときのコストは0円ですね。
信託報酬の下げ方 優先度は「高」
インデックスファンドは信託報酬が安いよ
投資信託を保有しているとかかる信託報酬ですが、投資信託を長く持つほど影響が大きくなるコストになります。
年率1%の信託報酬であれば10年で10%の影響が出ます。
信託報酬をできるだけ下げることが長期投資を成功させるコツになります。
ファンドマネージャーが将来の値動きを予測するアクティブファンドより、機械的に運用するインデックスファンドの方が、人件費がかからないため信託報酬は低くなります。
投資する投資信託をインデックスファンドにしぼれば、信託報酬を抑えることができますよ。
信託財産保留額の下げ方 優先度は「低」
信託財産保留額の制度がない投資信託を買えばいいよ
投資信託を解約するときにかかる信託財産保留額ですが、制度自体がない投資信託があります。
信託財産保留額の制度がない投資信託を買えば、手数料は0円になります。
信託財産保留額は小額であるため、影響は少ないですが他のコストが同じ商品で迷ったら気にしてください。
まとめ
投資信託のコストについて話してみたけど、どうだったかな?
名前が覚えられないけど、買うとき、持つとき、売るときで手数料がかかるのはわかったわ
それだけわかれば十分だよ
「信託財産保留額」って覚えづらいし、名前から内容のイメージもつきづらいですよね・・・。
「投資信託には買う・持つ・売るで手数料がかかって、手数料をおさえることが大事」だけ覚えてもらえばいいので、心に留めておいてください。