大塚さん投資信託が多すぎて、どれを買えばいいかわからないわ!
落合さん信託報酬が安いオススメのインデックスファンドシリーズを紹介するね
いざ、インデックス投資をやろうと投資信託を調べてみると、種類が多すぎて何を買えばいいか迷ってしまいますよね。
大塚さん正直、証券会社のページがデータが多すぎて初心者にはよくわからないのよ
そこで、今回は自信を持っておすすめできるインデックスファンドシリーズを紹介したいと思います。この中から買っておけば、間違いないですよ!
大塚さんその前に「インデックスファンドシリーズ」ってなに?
落合さん各運用会社が提供してるインデックスファンドたちの総称だよ
Contents
各インデックスファンドシリーズのデータ
三井住友インデックスファンド
| 運用会社 | 三井住友アセットマネジメント | 
|---|---|
| 運用開始 | 2002/01/04 | 
| 主な取り扱い証券 | SBI証券 マネックス 楽天証券  | 
DC(年金専用)ファンドシリーズ。確定拠出年金でしか買えなかったファンドを一般投資家に解放したシリーズです。
| アセットクラス | 信託報酬 | ファンド名 | 
|---|---|---|
| 国内株式 | 0.2052% | 三井住友・DC日本株式インデックスファンドS | 
| 国内債券 | 0.1728% | 三井住友・DC日本債券インデックスファンド | 
| 先進国株式 | なし | – | 
| 先進国債券 | 0.2268% | 三井住友・DC外国債券インデックスファンド | 
| 新興国株式 | 0.6048% | 三井住友・DC新興国株式インデックスファンド | 
| 新興国債券 | なし | – | 
| 国内REIT | 0.2808% | 三井住友・DC日本リートインデックスファンド | 
| 先進国REIT | 0.3024% | 三井住友・DC外国リートインデックスファンド | 
ちなみに先進国株式の商品はないですが、日本を除いた全世界(先進国+新興国)の株式クラスはあります。
| アセットクラス | 信託報酬 | ファンド名 | 
|---|---|---|
| 全世界株式(日本を除く) | 0.27% | 三井住友・DC全海外株式インデックスファンド | 
ニッセイインデックス
| 運用会社 | ニッセイアセットマネジメント | 
|---|---|
| 運用開始 | 2004/01/28 | 
| 主な取り扱い証券 | SBI証券 マネックス 楽天証券  | 
他のインデックスファンドの信託報酬が安くなると信託報酬を安くする超低信託報酬ファンド。安定して低い信託報酬で運用されています。
| アセットクラス | 信託報酬 | ファンド名 | 
|---|---|---|
| 国内株式 | 0.1944% | ニッセイTOPIXインデックスファンド | 
| 国内債券 | 0.1566% | ニッセイ国内債券インデックスファンド | 
| 先進国株式 | 0.216% | ニッセイ外国株式インデックスファンド | 
| 先進国債券 | 0.1836% | ニッセイ外国債券インデックスファンド | 
| 新興国株式 | なし | – | 
| 新興国債券 | なし | – | 
| 国内REIT | 0.27% | ニッセイJリートインデックスファンド | 
| 先進国REIT | なし | – | 
SMT(スマート)
| 運用会社 | 三井住友トラスト・アセットマネジメント | 
|---|---|
| 運用開始 | 2008/01/09 | 
| 主な取り扱い証券 | SBI証券 マネックス 楽天証券  | 
インデックスファンドの価格競争を早い段階に仕掛けたシリーズ。昔から安定した人気で投資家たちに選ばれており、どれだけ買われているかの目安である純資産総額はかなり多いです。ただし、最近の超低信託報酬の波にはちょっと乗り切れていないですね。
| アセットクラス | 信託報酬 | ファンド名 | 
|---|---|---|
| 国内株式 | 0.3996% | SMT TOPIXインデックス・オープン | 
| 国内債券 | 0.3996% | SMT国内債券インデックス・オープン | 
| 先進国株式 | 0.54% | SMTグローバル株式インデックス・オープン | 
| 先進国債券 | 0.54% | SMTグローバル債券インデックス・オープン | 
| 新興国株式 | 0.648% | SMT新興国株式インデックス・オープン | 
| 新興国債券 | 0.648% | SMT新興国債券インデックス・オープン | 
| 国内REIT | 0.432% | SMT J-REITインデックス・オープン | 
| 先進国REIT | 0.594% | SMT グローバルREITインデックス・オープン | 
eMAXIS(イーマクシス)
| 運用会社 | 三菱UFJ投信 | 
|---|---|
| 運用開始 | 2009/10/28 | 
| 主な取り扱い証券 | SBI証券 マネックス 楽天証券  | 
SMTと同じく、早い段階から低信託報酬競争を仕掛けたシリーズ。こちらもSMTと同じく純資産総額が多いです。8資産が買える8資産バランスファンドが人気のインデックスシリーズになります。
| アセットクラス | 信託報酬 | ファンド名 | 
|---|---|---|
| 国内株式 | 0.432% | eMAXIS TOPIXインデックス | 
| 国内債券 | 0.432% | eMAXIS 国内債券インデックス | 
| 先進国株式 | 0.648% | eMAXIS 先進国株式インデックス | 
| 先進国債券 | 0.648% | eMAXIS 先進国債券インデックス | 
| 新興国株式 | 0.648% | eMAXIS 新興国株式インデックス | 
| 新興国債券 | 0.648% | eMAXIS 新興国債券インデックス | 
| 国内REIT | 0.432% | eMAXIS 国内リートインデックス | 
| 先進国REIT | 0.648% | eMAXIS 先進国リートインデックス | 
たわらノーロード
| 運用会社 | アセットマネジメントONE | 
|---|---|
| 運用開始 | 2015/12/07 | 
| 主な取り扱い証券 | SBI証券 マネックス 楽天証券  | 
特徴的な名前の由来は「“たわら”は、長い間お米の貯蔵手段として使われており、資産をコツコツ蓄えるイメージから富の象徴とされてきました。」との想いからきているとのこと。
運用歴が浅く、まだ純資産が積み上がっていないですが超低コストが魅力のシリーズです。
| アセットクラス | 信託報酬 | ファンド名 | 
|---|---|---|
| 国内株式 | 0.1944% | たわらノーロード TOPIX | 
| 国内債券 | 0.162% | たわらノーロード 国内債券 | 
| 先進国株式 | 0.2376% | たわらノーロード 先進国株式 | 
| 先進国債券 | 0.216% | たわらノーロード 先進国債券 | 
| 新興国株式 | 0.5346% | たわらノーロード 新興国株式 | 
| 新興国債券 | なし | – | 
| 国内REIT | 0.324% | たわらノーロード 国内リート | 
| 先進国REIT | 0.378% | たわらノーロード 先進国リート | 
iFree(アイフリー)
| 運用会社 | 大和証券投資信託 | 
|---|---|
| 運用開始 | 2016/09/08 | 
| 主な取り扱い証券 | SBI証券 マネックス 楽天証券  | 
運用歴は浅いですが、8資産の商品を低信託報酬で買えるのが魅力のシリーズです。
| アセットクラス | 信託報酬 | ファンド名 | 
|---|---|---|
| 国内株式 | 0.2052% | iFree TOPIXインデックス | 
| 国内債券 | 0.2376% | iFree 日本債券インデックス | 
| 先進国株式 | 0.2268% | iFree 外国株式インデックス | 
| 先進国債券 | 0.1944% | iFree 外国債券インデックス | 
| 新興国株式 | 0.3672% | iFree 新興国株式インデックス | 
| 新興国債券 | 0.2376% | iFree 新興国債券インデックス | 
| 国内REIT | 0.3132% | iFree J-REITインデックス | 
| 先進国REIT | 0.3348% | iFree 外国REITインデックス | 
eMAXIS Slim(イーマクシススリム)
| 運用会社 | 三菱UFJ投信 | 
|---|---|
| 運用開始 | 2017/02/27 | 
| 主な取り扱い証券 | SBI証券 マネックス 楽天証券  | 
eMAXISシリーズと同じ商品を単純に信託報酬を引き下げて買えるというズルいシリーズ。他社のインデックスシリーズの信託報酬に注意を払い、業界最低水準の信託報酬をキープすることを宣言しています。
運用がはじまったばかりのため純資産総額は少ないんですが、内部的にはeMAXISシリーズと同じ運用資金を使うため安定した運用が可能です。
以前からeMAXISシリーズを買っている身としては「ズルいなー」と思っています(笑)
| アセットクラス | 信託報酬 | ファンド名 | 
|---|---|---|
| 国内株式 | 0.1944% | eMAXIS SlimTOPIXインデックス | 
| 国内債券 | 0.1512% | eMAXIS Slim国内債券インデックス | 
| 先進国株式 | 0.216% | eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 
| 先進国債券 | 0.1836% | eMAXIS Slim先進国債券インデックス | 
| 新興国株式 | なし | – | 
| 新興国債券 | なし | – | 
| 国内REIT | なし | – | 
| 先進国REIT | なし | – | 
各アセットクラスの最安信託報酬まとめ
落合さん各アセットクラスで一番安い信託報酬のファンドをまとめてみたよ
| アセットクラス | 信託報酬 | ファンド名 | 
|---|---|---|
| 国内株式 | 0.1944% | ニッセイTOPIXインデックスファンド たわらノーロードTOPIX eMAXIS SlimTOPIXインデックス  | 
| 国内債券 | 0.1512% | eMAXIS Slim国内債券インデックス | 
| 先進国株式 | 0.216% | ニッセイ外国株式インデックスファンド eMAXIS Slim先進国株式インデックス  | 
| 先進国債券 | 0.1836% | ニッセイ外国債券インデックスファンド eMAXIS Slim先進国債券インデックス  | 
| 新興国株式 | 0.3672% | iFree 新興国株式インデックス | 
| 新興国債券 | 0.2376% | iFree 新興国債券インデックス | 
| 国内REIT | 0.27% | ニッセイJリートインデックスファンド | 
| 先進国REIT | 0.3024% | 三井住友・DC外国リート・インデックスファンド | 
ニッセイインデックス、iFree、eMAXIS Slimが目立ちますね。
各インデックスファンドシリーズの純資産総額
投資家はいいと思った商品を買います。買われたインデックスファンドはお金が入ってくるので資産が増えます。なので、インデックスファンドシリーズの純資産総額は投資家人気のバロメータに使えるんですね。
2012年と2017年の全インデックスファンドシリーズの純資産総額に関する資料がありましたので紹介します。

引用元: モーニングスター [ アナリストの視点(ファンド) インデックスファンドシリーズ勢力図―熾烈なコスト競争、古参の逆襲開始?]
2012年はSMTとeMAXISの2強でしたが、最近は色々なファンドに人気が分散してきていることがわかりますね。純資産総額が高いファンドシリーズほど安定した運用が可能になりますので、ファンドを選ぶときの参考にしてください。
まとめ
各インデックスファンドシリーズに関するお話でした。
私が始めたときはSMTとeMAXISくらいしか個人投資家に選択肢はなかったんですが、いまはかなり増えていますね。
大塚さんむしろ多すぎて選べないんだけど…落合さんならどうする?
落合さん個人的な意見としてはeMAXIS Slimを使いたいかな
私がいまからインデックス投資を始めるなら、eMAXISと同じ運用資金を使っているeMAXIS Slimシリーズをメインに、eMAXIS Slimで扱っていないアセットクラスを他のインデックスファンドシリーズで補う形で買うかな、と思います。

